お年玉にお礼の連絡は必要?実はお礼がなくて不満の声が多い!?
正月に帰省できず、お年玉を直接渡さずに祖父母経由で渡したり、郵送で渡すケースがあります。
この場合、受け取った側はお礼の連絡が必要でしょうか?
もちろんすべきでしょうが、子供から?親から?
調べて見たら実はこのお礼をの連絡がなくて不満が爆発し、もう来年からお年玉、あーげない!ってなる人が多いようです。。
ってことでこれは面白いテーマだと思い、お年玉にお礼の連絡は必要かについてアンケート調査もして調べてみました。
お年玉にお礼の連絡は必要かについてのアンケート結果
「お年玉を本人に直接渡さず間接的に渡してもらったとき、子供からお礼は必要だと思うか?」
という質問で100人にアンケートを取りました。
その結果・・・
子供からのお礼の連絡が必要・・・54人
親からお礼の連絡があれば十分・・・36人
お礼は必要ない・・・10人
半数以上が子供からのお礼が必要だと考えていることがわかりました!
お礼は必要ないという人はたったの10%、親からの連絡だけで十分という人が36%。
まぁ確かに正月に会ってもいない人にお金だけ渡してなんのお礼もなかったら寂しいというか、来年はあげたくなくなるかもしれないですね。
理由も聞いてみたので紹介します。
子供からのお礼の連絡が必要だと思う理由
- 直接言えなくても、電話などでお礼はした方が良いと思います。それが、礼儀であることを子供のうちに知っておく方が良いと思うからです。
- 親との付き合い上くれた場合でなく子供に喜んで欲しいと思って頂いた場合は子供からお礼を言った方が相手の方に喜んで頂けるからです。
- お金というのは何もせずに手に入るものではない貴重なものなのでそれをわからせるためにも本人からの御礼が必要だと思います
- 子供が貰ったものだから、子供にありがとうを言わせるのが普通。お年玉に限らずもらったらありがとうを言う事を教えたいと思うし、渡した側もあげがいがあるかなとおもう。
- 子供へのお年玉として頂いてるものなので、それを使う本人がお礼を言うのが一番誠実で、子供も礼儀を身につける良い機会だと思います。
- 自分あての好意に対して無反応である事は、少なくとも私の規範からは逸脱している。それが出来ないなら、子供であっても「次」に結びつける事は出来ない。
- 基本的には必要ないと思うが、お礼の連絡を貰えば次には確実につながると思う。次にお年玉をあげるのも気持ちよくあげられる。
- 子供から直接お礼を言われたほうが、あげた側もとても喜ぶと思うので、できることなら子供本人にお礼をさせるのが1番良いと思っています。
- 恩着せがましいかもしれませんが、やはりお年玉を渡した本人から、最低限「ありがとう」の言葉は欲しいです。
- 親が子供の代弁をしたお礼は、すこしモヤっとします。
- もらったものにはお礼を言うのが当たり前なことなのでお礼は必要です。また、もらった本人が直接伝えないと感謝の気持ちが伝わらないのでもらった子供が言うことが必要だと思います。
- お年玉を渡して、子どもからお礼を言われると渡してよかったなという気持ちになれるからお礼を言われたい。
- お年玉は、親類と子どものコミュニケーションの手段の一つです。ただ、お金を渡し、貰えばよいのではないと思います。いただいたことへの感謝の気持ちと、一年間よろしくお願いしますという気持ちを伝えることで、お年玉文化の意味が創出されると思います。
- お子さんからのお礼は「人からもらったらお礼を言う」という常識を身につけさせる上で、必要だと思います。お礼や挨拶ができない子供には2度とやらないぞ...と思ってしまいますね。
- お年玉をあげる立場となってわかるのですが、お礼を言わない子も中にはいて正直、来年は渡さないつもりです。相手側の家に行ってお年玉をあげたのにも関わらず、中学生になったのにお礼の一つも言えないとはと幻滅してしまいました。
- やっぱり何でも頂いたものがあればお礼をしっかりと本人からすることが筋だとは思います。これは子供でも教育のひとつとして大切なことだからです。
- 渡した側からすると、喜んでもらえたことが伝わると嬉しいですしコミュニーケーションにもなるので電話をもらえればいいなあと思います。また受け取る側からすると、何かを、してもらったらお礼を言う、という教育の意味で、子供本人からお礼をした方が良いと思います。
- あげた方としては一言欲しいなと思います。もらうばっかりでお礼も言えないのかと思う。次はあげたくない気持ちになります
- 子供の喜ぶ顔が見たくてお年玉をあげているので、子供本人からありがとうという連絡が欲しいからです。お礼を貰う事で、喜んでくれた、その子の手にきちんと届いたのだと確認できるからです。
- 他人からなにもせずお金をもらえることなど世の中ではそうそうないので、ありがたみを感じさせるべく子供に電話をさせる。
- お年玉の意味を理解している子供であれば、親からではなく直接子供からのお礼の言葉が必要だと思います。理解していなければ親からの連絡が必要。
- 親からの直接の連絡よりはあげた子ども本人からのお礼の連絡があれば、交流にもなるし嬉しいです。お金が余ってしまって困っているからあげてるのではないし、楽して大金を儲けてもいないし、お金をあげる行為は身を削っていると同じ行為なので、お礼を言われるとありがたいです。
- どんな状況にしろ人からお年玉をもらったら直接お礼を言うべきです。その子を想って渡したのだから子供が自分の声で感謝を言うべきです。そうしないと恩知らずの子になってしまいそう。
- やっぱり、直接お礼の一言があると嬉しいです。もしくは、子供の写真と一緒にありがとうのメッセージとかをもらえるような対応だと嬉しいです。
- もらって当たり前と思ってほしくないからです。親からのお礼も勿論必要だと思いますが、まずはその子がきちんと「ありがとう」と言えるのが最低限のマナーだと思います。貰った事も把握していない…というのはどうなのかな?と思ってしまいます。
- もしかしたら、その子供の親の懐にあげたお年玉が着服されているかもしれないから。確認のためにもその子供からの連絡は必要だと思うから。
- 「受け取ったよー」くらいの一言は欲しいな、と思います。声も聞きたいし、ちゃんと子供が受け取ったことを確認したい
親からお礼の連絡があれば十分だと思う理由
- お金をあげたのだから、連絡は絶対に必要です。小さい子は親からで、大きくなったら本人から一言欲しいなと思います。子供が言わされている感じがあると悲しくなるので、子供からのお礼はあってもなくても良いと感じています。
- 年齢にもよるが特に小さい子にあげる場合は本人が理解出来ていないだろうから、親からお礼があれば十分だと思う。
- 子供自身はまだお金のことやお礼を言うことの大切さなどを理解出来ていなくても仕方ないが、その親は連絡をするべき。お年玉を渡す相手は甥や姪なので、いつもなあなあになってしまっていて、改まったお礼を気にしていないから。お年玉自体が慣習化していて、重みがないことも理由の一つ。
- 子供の年齢、自分との関係性にもよりますが、小さい子なら親からで充分だと思います。何も連絡がないのは非常識だと思います。お金を貰う訳なのでお礼は礼儀であると思います。ですので、子供自身でお礼の連絡が必要かもしれませんが親からの連絡で十分伝わると思います。
- まずはちゃんと渡ってるかの確認ができる。子供からのお礼までは要らないが、親からは一言でもお礼は欲しいと思う。
- お礼を伝えるのは当然だと思う。だだ、特にまだ子供が小さいうちはお金の価値もわかっておらずお礼の意味もわかっていないと思うので、親が代わりにお礼を言えば充分であると思う。
- お礼は必要ないと思いますが、マナー的な問題だと親から連絡があった方が間接的に渡した場合きちんとお子さんにお年玉が届いたんだなと思うので連絡は欲しいです。
- お年玉の金額も大した額ではないので、わざわざ子供に連絡してもらうほどではないと思います。親からサラッと、言ってもらえれば十分です。
- お礼をしておくことは大人としての礼儀だと思うから。しかしながら別にお礼がないからと言って別に翌年からあげなくなるということはないですし返事がなかった方への態度が変わるということは特にありません。
- 子供のほうからお礼があれば別ですが、普通は親からお礼があれば十分だと思います。子供から直接お礼を言う常識的な子は可愛いですね。
- 付き合いのようなものだし、子供にわざわざ連絡させるのも申し訳ないと思うので、親からメールの一つくらいで十分だと思う。
- 受け取りました。の確認で親からの連絡があれば十分だと思います。親が子供にお年玉を貰った事をちゃんと伝えてくれたらいいと思っています。
- 親のお礼の連絡だけでよいだと思います。子供からのお礼は近いうちにそのいただいた方とお会いすることが合えばお礼を言う形でよいと思います。
- そこまで子供に求めてお年玉を渡すわけではないので親からの連絡だけで充分だと思います。子供からの連絡があっても言わされてるんだろうと思い悪い気もしてしまいます。
- 直接渡さないのであれば子供からのお礼の言葉は必要ありません。ですが、さすがに親からは一言ぐらいはお礼の言葉はほしいです。
- 大きい子であれば電話させてのお礼が必要かなと思いますが、小さい子はなかなかできません。親がかわりに電話してお礼を言えば良いと思います。
- 子供はよくわかっていないだろうから、親だけお礼があれば十分だと思う。子供までお礼に強要させることはないと思う。子供からのお礼はいらないと思います。やはり、お年玉をもらう年頃の子供相手なら大人の親がしっかり対応すべきだと思うからです。
- 子どもからお礼の連絡がくれば嬉しいとは思うけど、別に絶対にしてほしいとは思わない。ちゃんとその子にお年玉が手渡されたということを、親からの連絡でわかればそれで良いと思う。
- 親との付き合い的な部分も否定できないので、親に分かってもらえたらそれである程度納得できる。子供からの連絡は先方の親のしつけ的なものがあるだろうから、それはそれでよい。
- 子供からもお礼を言われるとやっぱり嬉しいですが、親から言われただけで十分です。ただ親からのお礼もなしだと、人としてどうなのかなと思ってしまいます。
お礼は必要ないと思う理由
- 最初からお礼を期待して渡しているわけではないので、本人にきちんとお年玉が渡されていることがわかればいいです。
- そんな丁寧にあいさつはしなくても良いと思う。お年玉は、直接会って渡すのが基本。間接的に渡した人も、そんなに望んでないと思う。
- お年玉は気持ちなのでお礼とかもいらないと思います。自分があげたくてあげてるわけだからそれでいいと思います。
- もちろんお礼を言われれば嬉しいですが、お礼がほしいからお年玉をあげているわけではないので、特にお礼は必要ないと思います。
- お年玉を渡すということは近しい間柄なことがほとんどなので、近いうちに会う機会があります。その際に一言言ってもらえれば十分と考えます。
- お礼の言葉が欲しくてあげている訳ではないし、本来は直接子ども本人に渡すのがいいところを事情があり間接的に渡したこちらの都合もあるので、お礼を言われることは期待していない。
- おとしだまは縁起物というか季節のものでこちらも大した思い入れもなく渡しているし、あげるのは結局身内だし、どこかで会うだろうから、いちいちいらないと思う。
- 私が渡す側に立って考えた時にわざわざ電話などで謝礼はいらないからです。渡すときにお礼の言葉があればそれで十分ですし、次に会ったときにお礼の言葉があればいいです。
- その場で親も子供もお礼を言えばよいと思います。何かの機会が合った場合に、「この前はありがとうございました」などとお礼を伝えればいいんじゃないでしょうか
お年玉にお礼の連絡は必要かの意見まとめ
お年玉にお礼の連絡は必要かについて多かった理由をまとめると
子供からのお礼が必要
- 何かもらったらお礼を言わせることは子供の教育のために必要だと思う
- お金が貴重なものだということを子供にわからせるために必要
- 子供から直接お礼を言わせた方があげた方も喜ぶから
- あげた側も子どもからお礼を言われた方が嬉しいから
- お礼を言わない子には渡す気が失せるから
- 子供からのお礼がないと本人に渡ったのかわからないので必要だと思う
親からのお礼で十分
- 子供が小さいうちはお礼が言えなくても仕方ないが、親からの連絡は礼儀として必要
- 何も連絡がないのはさすがに非常識なので
- 子供が言わされてる感があるとかわいそうなので親だけで十分
お礼は必要ない
- お年玉はお礼を期待して渡してるわけではないから不要
- 次会ったときにお礼を言うから不要
- その場でお礼があれば十分
こんな感じでした。
やっぱり子供本人からのお礼が礼儀としてもベストだし、子供の教育的にもすべきだし、あげた側も嬉しい。
でも子供が小さいうちはお礼が言えなくても仕方ないので許せる人もいる。
お年玉はお礼を期待してあげるものではないからお礼は不要と感がる人もいる。
ということですね。
ただお礼は必要ないという人の中にあったその場でお礼を言えば十分という意見は質問の意図を勘違いしてそう。
そして次会った時にお礼を言えば十分という人もいるけど1年に1回しか会わない人もいるので、それも微妙な気がします。
ってなると
95%ぐらいの人はお年玉を直接会った時に渡さず間接的に渡した場合には親からでも子どもからでもいいからお礼が必要だと考えている
ということになりますね。
確かに郵送とか、祖父母経由でお年玉を渡す場合、もらった子供とその親から何の連絡もなかったら、常識ないと思ってしまっても無理はないでしょう。
でもお年玉は風習だしあげるのが当たり前みたいな風潮があるので、案外お礼を言わない人もいるみたいです。
お礼を言われなかった人の声が結構怖かったのでその声をいくつか紹介します。
正月直接会ってない人にお年玉を渡したらお礼がなくて怒ってる人の声
今年のお正月、実の姉の子供3人(大学生、高校生、中学生)にそれぞれ1万円ずつ合計3万円、あげました。
しかも、お正月は姉たちとは会えなかったので、実父を通して渡してもらいました。
しかし、、、全くお礼の電話もありません。姉からも、、子供たちからも、、一切お礼なし。
去年も一昨年もあげているのに。。。
正直、気分が悪いですし、、主人にも申し訳ない気持ちです。
一言言ってやりたいくらいですが、この場合、余計なことは言わない方がいいのでしょうか?
いっそのこと、来年からお年玉をあげない方がいいのではないかと思ってしまいました。
父と主人には黙ってた方がいいと言われましたが。。。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1153122086?page=2
新年、私は風邪で寝込み、実家には帰省できませんでした。
そこで、いつ会えるか分からないので
主人と相談し、お互いの姪・甥には
お互いの母に立て替えてもらい、
お年玉を渡しておいてもらいました。
しかし、誰一人、お礼のメールも電話もありませんでした。
何が言いたいかと言いますと、お年玉は直接渡したわけじゃない場合って
お礼のメールなり電話なり、しなくてもいいと思われてるのでしょうか?
催促しなければ、永遠にお礼はなかった気がします。
特に姉は、去年も会えなくて、書留で送りましたが
姉からお礼メールをもらいましたが、姪からは何もありません。
私が小さい頃は、直接手渡しじゃなくお年玉をもらった時は
電話で「ありがとう」てお礼を言ってた記憶があるのですが。
私が、けちで、細かいのでしょうか??
私だけが帰省できないと分かっていたため、年末中に、「○○ちゃんへ」と個別に包んだお年玉を、実家宛に送って、
「正月に、伯母ちゃんからって渡してね」と、頼んでおきました。
でも、松の内が過ぎても、電話もメールもなかったので、
実家に電話して、「お年玉、渡してくれた?」と母に訊くと、
「当然でしょ。一番に渡したわよ」と怒られました。
「皆、何も言ってなかった?」
「私(母)には、ありがとうって言ってくれたわよ」
代理人にお礼を言えば、本来の相手には不要なのか…そっか…
と、少し寂しい気持ちを抱えています。
私も手渡しが難しい場合が多く、甥たちには母経由で渡してもらっているのですが、甥達の母である姉からお礼の連絡はあれど、甥たち(小学生)からお礼を言われたことがありませんでした。
…とても悲しいというか虚しいですよね…。
なので私は、彼らの母である姉に、
「今回彼らからお礼がなかったら、来年からないから」と言っちゃいましたよ(笑)。
それ以降は、甥たちが直接連絡してきます。
機嫌を良くした私は、誕生日も贈り物をしています。
義母に託していますが、甥はもちろん義姉からも直接お礼はありません。義母が「お礼言っていたよ」という伝聞のみで、本当に言ってたのかもアヤシイもんです。
代わりに安っぽい食べ物が送られてくるので、それでチャラのつもりなのでしょう。
勿論こちらは届き次第すぐにお礼の電話をしますが、それで自分を顧みる事なんかありません。
でも文句は言いません。言ってあげるほどの愛情なんかないので、甥も後で苦労するでしょうが知った事ではありません。
非常識な人は放っておく、距離を置くのが一番ですよ。
手渡ししようが言付けようが直接本人から一言御礼の電話をするのが
わたくしも普通だと思いますしそのように躾られました
親にあげたお年玉ではないのに何故母親(姉様)が御礼をメールで送ってくるのでしょう?
きちんと躾ていらっしゃらないのですね
しかもメールで済ませるなんて
親しき仲にも礼儀あり
です
わたくしも歳の離れた従兄弟がいますが
母方の方からは一度も本人からの御礼がなく
あげるのを止めましたヨ
ケチとかいうのではなく
あげたいと思わなくなりました
もちろん子どもにお礼を言わせ、主人側から頂いたなら私から・私側からなら主人が必ずお礼をします。
妹と姪っ子はお礼をしないので一切渡していません。
トピ主さんの感情は間違ってませんよ!
お礼言わない人って、よそのお宅には金のなる木があるとでも思っているのでしょうか?
それとも貰って当たり前??
どちらにしろ理解できません。
たとえ小額でも人様が自分の時間を使って稼いだお金を、ご好意で頂いてるんですよね。
お金を貰うって、それくらい重く考えないといけないことだと思っています。
引用元:https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0221/388742.htm
お礼がなかったからお年玉あげるのをやめる!っていう人が結構います。。
連絡がマメじゃないタイプとか礼儀をあまり重視しないタイプとかだとお礼の連絡をしない人もいます。
それに対してお礼がなくても受け入れられる人もいますが、非常識だと人間性を疑う人も多いです。
しかも親からの連絡はあって子どもからの連絡がなかったってだけでお年玉あげるのやめるって人まで・・・。
正直大人怖いと思ってしまったのは私だけでしょうか?
お年玉のお礼についての個人的な意見
私個人の意見を言わせてもらうとお年玉を祖父母などを通して間接的に渡す、または郵送で渡した場合、お礼の連絡は必要だと思います。
でも子どもからの連絡まではいらないと思います。
まず私自身子供の頃、間接的にお年玉をもらったことは数回あったような記憶がありますが、お年玉のお礼の連絡をしたことはありません。
子供が自発的にお年玉のお礼をの連絡をする、というのは親がよほど躾を厳しくしてない限りないと思います。
したがって、子供が自分でお礼の連絡をするのは9割方親が無理やりさせているというのが現実だろうと思います。
それでも子供の教育上、お礼の連絡は子供本人からさせるべきというのもわからなくはないですが、私があげる側だったら子供がかわいそうと思ってしまうし、無理やりさせられたお礼はもらっても嬉しくないですね。
逆に私に子供がいると仮定して、もらう側になったときのことを想像しても、子供に無理やりお礼を言わせる、というのはあまりやりたくないのが本音です。
子供からしたら普段からしゃべったことがある叔父・叔母ならいいですが、ほとんど会ったことがない大人が相手だと何を話していいかもわからないですし。
だから「言わされてる感全開のありがとう」になってしまい、それが子供の教育にいいとは私は思いません。
その子供が相手と気軽に話せるような関係なら言わせてもいいと思いますが、そうでないならどうしても無理矢理になっちゃいますからね。
大人同士がお礼を言うのは常識だしマナーだと思うけど子供にまで常識やマナーを強要する必要はないってのが私の意見です。
ただこのマナーについての意見って人によってだいぶ違うのが難しいところなんですよね。
マナーに厳しい人は子供本人からのお礼がないだけでお年玉あげるのやめちゃう人もいるので。
そこまで厳しい人は少ないかもしれないですが、自分は子供からのお礼は必要ないと思ってても相手が必要だと思ってたらせざるを得ないかもしれません。
そしてアンケート結果を見る限り、子供からのお礼を必要と考える人が多数派なので、迷ったらさせた方がいいでしょう。
特に相手がマナーに厳しい人だとさせないとお年玉打ち切りにまでなりかねないので不本意でもさせておくのが無難だと思います。