独身や子なし夫婦からのお年玉にお返しは必要か?100人に聞いてみた
正月に子供にあげるお年玉。
子供がいる夫婦同士ならお互いの子供にお年玉を与え合うので平等ですね。
でも独身の人や、子なし夫婦がいたらどうでしょう。
一方的にお年玉をもらうだけになり、不公平になってしまいます。
しかし子供にあげるお年玉にお返しが必要かと言われたらそれもなんか違う気がする…。
みんな独身や子なし夫婦からお年玉をもらったらどうしてるんでしょうか?
気になったので100人にアンケートを取り、独身や子なし夫婦からのお年玉に対するお返しについてのみんなの意見を集計してまとめてみました。
お年玉のお返しについて迷ったことがある方はぜひ参考にしてください。
独身や子なし夫婦からのお年玉にお返しは必要?
独身や子なし夫婦からのお年玉にお返しが必要だと思うか100人に聞いた結果・・・
必要だと思う・・・39人
必要ないと思う・・・61人
でした!
6:4でお返しはいらないという人が多いですね。
理由も紹介します。
お返しが必要だと思う理由
例えば、毎年、お年玉をもらい続けていたら相当な金額を頂いたことになると思います。私なら、もらう立場なら申し訳ないと感じるでしょう。また、お年玉をあげる側からすると、1〜2回程度なら構いませんが、毎年となると、いくら可愛い親族に対してとはいえ、お年玉をあげることが好意的ではなく、義理が入ってくると思うからです。
お年玉をくれた方々と今後も付き合いたいと思う場合には、お返しは必要だと思います。一方的にお金を払うことに関して不服に思う相手であれば自然と縁が切れてしまいますし、人との関係はギブアンドテイクだと思うので縁を切りたくない相手には必要だと思います。
お年玉に対する直接的なお返しは必要ないかと思いますが(相手のお気持ちなので)、別の形でのお返しは必要だと思います。ただ、どこかへ出かけた時にお土産を買うとか、別のイベントでちょっとしたものを渡すとかの対応はした方がいいと思っています。
お返しというか、くれるとわかっているのなら手土産くらいは渡すべきなのかなと思います。向こうが子供できたらその時にお年玉で返すという考えもありますが、生涯未婚だったり子供ができない可能性もあると思います。都度きちんと気持ちくらいは返した方が、好意的に捉えていると意思表示できて関係も良好に保てると思います。
どのくらい近い親族かに寄るけれど、何らかの気持ちのお返しは必要だと思います。一回きりではなく、毎年続くものなので、何年かに1度でも何かの機会にこじつけてお返しすると良いのではないでしょうか。さりげなく渡せば相手も受け取ってくれるかなと思います。
半返しまではいかなくとも気持ち程度お返しはしておいたほうがよいと思う。お返しではなく、帰省のときにお土産を買って帰る、旅行先からおいしいと思ったものを送るなど「気にかけていますよ」ということがわかればよいと思う。
あまりこのようなケースに当たったことがなく実際、どうすれば良いか考えましたがやはり何かしらのお返しをした方が気持ち的にすっきりする気がします。頂き物にはお返しをというフェアな精神。お互いに気を使わない関係作りを心がけることが大切だと思います。
独身だとか既婚だとか、子供がいるいないに関わらず、どんな立場の人であっても、いただき物をしたらお返しするのが当たり前だと思います。相手の立場によってそれを変えた事はありません。その相手の好きな物をお返しするようにしています。
お年玉(現金)に限らず 何かしてもらったらお礼は考えます。実際に独身の友達や子供のいない夫婦からお年玉を我が子に頂いた事がありますが自宅に招ける方はお寿司などとってご馳走したり独身の友人には翌月同額くらいのプレゼントを渡しました。お年玉のお返しとは相手側に言いませんが 何となく交互に持ちつ持たれつで良い関係も保てます。
やはり気持ちの問題だと思います。このご時世ですからお返しの期待をしていなくとも出費には違いありません。子供のあるなし、独身に関わらず何らかの形でお返しをするのはお付き合いのこれからを考える上でのマナーだと思います。
こちらからはお年玉のお返しが出来ないので、もらう一方になってしまうと思います。
よいお付き合いをしようと思った時、やはりもらうばかりでなく値段にかかわらずこちらからもお返しをした方が、くれた方も気分よくお付き合いをしてくれると思います。
貰いっぱなしになってしまうのは、やはり気になります。相手に子供ができない限りお返しはできないし、そこはずっと0の可能性もある訳です。親としての気遣いを見せる方が、今後もよい付き合いができると思います。
こちらが貰ってばかりだと悪いと思うからです。子どもの年齢にも寄るとは思うのですが、そこそこの額を貰っておいて貰いっぱなしなのは申し訳なくなってしまいます。何もお返しなしっていうのは寂しいのかなと思います。
お年玉に限らず、何かを頂いたのならば身分に関係なくお返しはするべきだと思っています。
特にお年玉は現金の場合がほとんどなので、贈り物としての重要性が高いと思います。
頂いた方への感謝の気持ちと今後ともより良いお付き合いを続けていきたいという意味をこめてお返しをします。
独身かどうか、子どもがいるかどうかがお礼の必要性と関連しないと思う。相手が子持ちならこちらもその子供にお年玉を用意してるはずなので、独身や子供がいない夫婦にだけお礼をしないのは不公平ではないかと感じる。
もらってばかりだと肩身が狭いし、自分があげる一方の立場なら不公平感を感じるような気がするから。毎回でなくとも良いので、いつもありがとうという気持ちを込めて何かプレゼントした方が良好な関係が保てると思う。
今後のお付き合いにも響いてくると思うので、やはりお返しは必要だと考えます。子供がいる方から頂いた場合は、同じく子供にお年玉としてお返しできるが、子供がいない方には何らかのお返しをするようにしています。何もないと相手もモヤモヤするでしょうし、そこは気を遣います。
子供がいない人にとっては、よかれと思って好意で出費しても(見返りは求めないにしても)ただ負担になるだけだから。お返しがあると出費する側にとっては、何もないよりは気持ち的に嬉しいと思う。もらう側もただもらいっぱなしというのもいかがなものかと思う。
その時は仲が良く関係が上手くいっていても、いつ何時、関係がこじれるかわかりません。その時に「あの時、幾らあげた」「お年玉をやったのに」等と言われる可能性があり、いつ何があってもフェアな関係でいる為に同額程度のお返しをしておいた方が良いと思います。
付き合いの深さにもよるが、子供がお年玉を頂くのはその方の好意ももちろんあるとは思うが時期も時期だしと仕方なく渡している場合もあると思います。年末に集まる習慣があるのにそこに行かないという選択肢は当人には選びにくいと思うので。こちらが遠慮したとしても向こうとしても下げる訳にもいかないでしょうし、少し何かお返ししておいた方がいいのではと思います。
貰ったら何かしらお返しをするのが礼儀だと思ったからです。お金でなくてもいいと思うので何かしらのお返しはした方がいいと思います。しなかったことで揉め事が起きるケースも多分にあると思うのでそれを避ける意味でもした方がいいと思います。
お金をもらったのであれば、何かしらのお返しはしておかないと後々気分が悪いです。ちょっとしたお菓子くらいであればお返しの品を送るべきだと想います。もらってばかりではあとで肩身の狭い想いをするのでしっかり返しておきます。
私は独身ですが、姉の2人の子供には、毎年必ずお年玉を贈っておりますし、姉も私に気を遣っているのか、正月には食事を奢ってくれます。もし仮に、逆の立場だったとしても、私がお年玉を頂いたならば、お返しをすると思います。
お年玉に限らず、人に何かをしてもらった時、何かを貰った時には借りを作りっぱなしは嫌いです。
「人から受けた恩は借金してでも返しなさい」おじいちゃんの言葉です。そういう家で育っているので私の中では常識だと思っていました。
しかし、世の中に出るとそういう人ばかりではありませんよね?
自分の常識を人に押し付けるつもりもないので、もし礼をかく人がいるならそういう人だと割り切ります。
例えば、最近職場にお土産を買うべきか迷ってると相談されました。「モヤモヤするなら買っておけば?」と答えました。「たった数百円数十円のバラマキお菓子を買わず、ケチだ何だ影で言われる位ならばらまいて円滑にいくなら安上がりじゃない?」と。友人はなるほどと、かなり納得していました。
お菓子云々の事ではなく気持ちの問題ですね。
もらえる貰えないという物理面で判断するのではなく、いざという時、どっちが人から手を差し伸べてもらいやすいか と考えれば答えは歴然だと思います。
あげるばかりで何も返ってこない虚しさを知っているので。
帰省するだけでもお金がかかるのに、お年玉とか気が重いし、損。
ゆっくりしたいのに騒ぐ子供にお金をあげる、当然のように受け取られる、かわいくない。
このマイナスイメージは察するに余りある。
以前、独身の部下より子どもにお年玉をもらいましたが、上司としての建前もありデパ地下で購入したちょっとした菓子折をお返ししました。その独身部下も現在結婚が決まりいづれは子供も欲しいとの事。その時には改めてこちらから産まれた子供にお年玉をあげたいと思っています。
相手方の一方的な支出になってしまうのが心苦しいですし、その方が子なしのままずっと居る可能性もあるので将来お返しをする可能性があるのかどうかもわかりません。尋ねることも失礼にあたる場合が多いと思います。相手と不公平感がでるような付き合い方はしたくないためです。
もらう回数やもらった額にもよりますが、お返しします。だいたい1万円くらいが基準かと思います。また、毎年もらうような関係では特に何年かに1回くらいはお返しすると思います。そうするのが礼儀であると思っているからです。
何となく、何かもらったらちゃんとお返ししなければいけないかな、と思うので。お年玉をくれた人は別にお返しを期待して渡してくれたわけではないと思うけど、これが貸し借りになって、後々面倒なことを言われても嫌だから。
私は独身です。ですのでお返しをする立場ではなく、される側の意見となります。おそらく、子供が小さければある程度成長するまで毎年お年玉をあげる事となります。長い付き合いを考えれば、あげる側ももらう側もある程度の「お返し」があった方が良いかと思います。
独身や子なし夫婦の年齢的にもう子どもは授からなそうだなと思ったら、お返しを渡した方がいいと思います。付き合いがあれば毎年、お年玉を頂くことになるので、お返しを渡していれば受け取る親としても遠慮なく頂けると思います。
相手の気持ちがあってお年玉をくれていると思うので、こちらも相手が何かしらのお祝い事があったときには、お返しを兼ねて、何かしようと思うから。そうすれば、形式的ではあるけど、これからの関係性もスムーズになりと思うから。
お返しは必ず物などではなくていいと思いますが、気持ちの面でのお返しがいいのだと思います。
普段そこまで気にしてなかったその人に対してのことでもっと思いやってあげたり優しくしてあげたり、それだけで気持ちが満たされると思います。
お返しはいらないと思う理由
うちは子なし夫婦ですが、もらったことがないですし、お年玉は子供にあげるものなので特に期待もしていないです。
お年玉は全部親に回収される家庭だったので本来は私が返す義理もないし出費ばかりで大変だなとは思いますが、こればかりは仕方ないと思っています。
お年玉は子供の成長に使って貰うために渡しているため、わざわざお返しはいらないと思います。
また、お年玉の金額も渡す人によってまちのため、お返しを考えることが難しいです。
わざわざお年玉のお返しとして渡すよりは別の機会にくださった方が困っている時やお祝いとして渡した方が良いと思います。
今後子どもが生まれて来た場合に、返していくことになるので相殺されると考えているから。またもし返すとなれば、そのような風習がないため、いつどのように何を渡すのかがわからず煩わしく感じるので、返す前提の関係性であれば、もとから受け取らないでおく。
自分も独身の頃、親戚や友達の子供にお年玉をあげた経験がありますが、お返しが欲しいと思ったこともないし、そもそもお年玉の「お返し」と言う発想自体が私にはありませんので。
お年玉は可愛い子供への年始のプレゼント。お返しなどいりません。
夫婦に対してではなく、その子供に対して貰ったものだし、お年玉は一般的に庶民があげるには、大学生でも1万円までだと思うので、その金額でいちいちお返ししていたらきりがないように感じるからです。お年玉は形的に子供に大人が嫌でもあげなければならないモノだから、独身も子ナシも関係ないです。
お年玉のイメージは、子どもに対してちょっとしたお小遣いとしてお正月に渡すのがお年玉だと思っているので、独身の人や夫婦にお返しするのは違うような気がする。お返しじゃなくても、子どもからありがとうとお礼を言われただけでいいのではないかと思う。
お年玉をもらった相手に子供がいる、または独身でも20代前半くらいだというなら、自分との関係性によってはお返しでお年玉をあげることはあると思います。
が、基本的には相手がすでに独立した大人であれば、お年玉のお返しはいらないのではないでしょうか。
お年玉は大人が子どもにあげるもので、お返しをするという考えがありませんでした。もちろんお礼はきちんと言います。小さい子ならばもらう金額も少ないですし、お返しするほどのことはないと思います。お返しを期待するくらいなら、お年玉を渡さないでほしいです。
お年玉は子供にあげるものなので、親からお返しを渡さなくてもいいと思います。
私はお返しをしていないし、逆に子供がいなかったとしてもお返しをもらっても困ります。
お返しをするのは相手に気を使わせる事だと思います。
あげる側は、そもそもお返しが欲しいと思ってお年玉をあげているわけではないと思います。
念のため用意はしておいて渡そうとはしますが、大抵は断られます。
そのワンクッションが面倒なので、必要ないと思いました。
私たちも子供がいないので今はあげる一方ですが、お返しが欲しいと思ったことは有りません。小さい時、子供が独立した伯父伯母からももらっていました。父が6人兄弟の末っ子でしかも年が離れていて、伯父伯母の子供が小さい時、父は学生でお年玉はあげていなかったのですが、私も弟ももらっていました。親族とはそういうものだと思います。
お返しを目当てでお年玉を渡している訳ではないため。自分は子供がいないが、お年玉を渡した際に必ず「お返しとか本当にいらないから」と伝えていたし、そもそも、お返しを渡さないといけないような関係の相手にはお年玉を渡さないため
まず、その人に今後結婚や出産の予定があるのなら、問答無用でお返しは必要ないと思います。もしそのような予定がない人であれば、渡したくない場合は、年始のあいさつで子供がいる場を避ければいいだけの話だと考えます。なので、お返しは不要だと思います。
いちいちお返しをしていたら、良心で渡してもらったのに相手側も気を使うと思うのでやめた方がいいと思う。
どうしてもお返ししたい場合、それがお年玉のお返しだと分からない程度で後日違うところでお金を出した方がいい。
今まで、返したことがなかったので、逆に返すという発想が全くなく、驚きました。金額にもよりますが、いずれ結婚されるか、子供が出来た時に返せばいいと思っていました。あまりに多い金額なら、そのお金を返すかもしれません。
独身であれ子なしの夫婦であれ、そもそもお年玉自体にお返しは必要ないと考えています。
お年玉は大人から子どもへのプレゼントだと思いますので、お礼の一言があれば十分かと思います。
また相手が独身、子なしの夫婦だからと変に気を使う方がかえって失礼かとも思います。
お年玉はあくまでも子供に対して渡すものなので大人に対してお年玉というわけにはいかない。気持ちをありがたくいただき、何かしなければならないなら、敬老の日、誕生日、父の日、母の日等別の機会に気持ちを表せば良い。
お返しというのは日本のよき文化の一つですが、私は正直な所必要ないと思っています。
モノではなく「ありがとうございます」という感謝の言葉で充分です。
そしてお年玉は子供に渡すもの。
親が気を遣ってお返しをするなんてナンセンスです。
お返しをするのであれば子供がお年玉の中からするべきでしょう。
その方は気持ちとして渡してくれていると考えられる。このようなシチュエーションで、お返しをしたという事例は自身、聞いたことがない。恩はしっかり覚えておき、将来、その方に子どもが授かったらお年玉を渡せばいい。
生涯独身、子なしの場合はお返しというよりいつものお礼という形でなにか渡せばいいと思いますが、もし子供が出来た場合はお年玉を渡す側になると思うので絶対必要だとは思わないです。
ちなみにもし渡すとしたら、美味しいちょっとお高めのお菓子や相手にもよりますが商品券を贈ります。
子なし夫婦にお年玉をもらい返したことがあるが、気を遣わせてごめんね、来年からはいいよと断られたから。逆にへんな気を遣わせてしまい、気まずくなってしまったから。お年玉は本来子供にあげるものという考え方がある人が多いから。
親戚のあいだでは、昔からそういうケースでお返しをするという決まりはなかったからです。厳密にどうするか考えていないというべきか、あげられる余裕のある方からもらったとみなして、きちんとしたお返しなどせず、たとえばお土産を渡すなどできる時にできる範囲で気持ちを返しています。
いらないと思います。そもそも独身者や夫婦は子供に対してお年玉を渡しているのだと思うので、そこまで気をまわさなくてもいいと思います。かえって、その人達に失礼だと思います。相手もお返しが欲しくてお年玉をあげているわけではないと思います。
お年玉は子供にあげるものですので、独身や子どもがいない人でもお返しは必要だとは思いません。お返しをしてしまうと、かえって相手に気を遣わせてしまうと思うからです。もし独身や子なしの人に子供が出来た時は、多めにお年玉を渡すと思います。
相手に子供が出来た時に、返したらいいと思います。その方が、毎年毎年もらってお返しするのは大変だからです。それに、相手も気を使われると思います。お年玉はあげたいと思ったから渡してると思うので、そこまで気にしなくていいと思います。
子供に渡すものなので、子供がいない方には必要ないと思います。いずれ子供ができたときに渡せばいいものだと考えています。
とはいえ、子供がいない夫婦もいますので、お正月で集まっているのでしょうから、帰り際にみんなからいただいた中からお土産を渡すことはありだと思います。
お年玉のお返しって、なんかおかしいと思います。毎年、結婚していない叔父から私の子供にお年玉をいただきますが、お金をお返しするわけにもいきませんし、品物って言ってもどうかと思うので、子供にいただいたものとして、ありがたくいただいています。
お年玉は、子どもに対しての贈与であって、結婚祝や出産祝いと違い、そもそもお返しというものを想定しているものではないと思います。もしお返しをしてしまったら、余計なことをしたと相手に思わせてしまうだけだと思います。
お祝いしたい気持ち、今年もよろしくねの意味のために渡しているものであって、お返しが欲しくて渡しているものではないと思うから。お子さんに直接手渡したときに「ありがとう」とひと言もらえたらそれで充分だと思います。
必要ないと思います。もともと相手の御厚意であることが大前提だと思いますし、独身の方が結婚されて子供さんが産まれてから今までの恩を返していくのが基本的な筋道だと思います。
ですので、お礼はしっかりと言葉で伝えて渡すべきタイミングやチャンスで返せばいいと思います。
お年玉は基本的に身内からもらうものと思っていますし、子供にとってのおじさんやおばさんであることがほとんどだと思います。おじやおばが年に一回甥や姪にあげるおこづかいと考えれば、それに対して几帳面にお返しをすることは非常に堅苦しさを感じます。子供なのでそれほど高額をもらうこともないし、あげた方もお返しなどされては却って気を使うと思いますのでありがたく頂戴しておいていいと思います。
自分は子なしで、甥っ子・姪っ子に毎年お年玉を渡しています。
でも、その見返りに何か欲しいと思ったことはありません。
甥っ子・姪っ子も家族と考えているので、必要がないと思います。
将来、助けてくれると思いますしね。
子供がいるならばお年玉を返すべきだと思いますが、子供がいないのならばお礼だけで十分だと思います。
お返しまで渡しては、かえってお年玉をくれた人に気を遣わせてしまいそうです。
そこまでする必要はないと思います。
現在独身や子どもさんのいないご夫婦でも今後、結婚して子どもさんが出来たり、現在子どもさんがまだいらっしゃらなくても今後出来るかもしれないので、それぞれに子どもさんが出来た時に今度はこちらもお年玉をあげたら良いと思うからです。
わたしの考えはお年玉というのは、基本的に渡す側の気持ち次第、分かりやすく言えばおこづかいと考えています。ですので、それのお返しという考えはなくただ単に自分の好きなものを買いなさいという風におこづかいを渡す感覚でわたしは渡しています。
お年玉は新年のあいさつをした子どもへのお駄賃のような気持ちなので、その気持ちに対してお礼は必要ないと思っています。お返しを求められたことはありませんし、万が一お返しを求めていたとしたらお年玉をいただくのを辞退します。
お年玉は大人から子供にあげるもので、大人同士のやりとりではなく、お返しをすると逆に気を使わせてしまうからです。
ただ感謝の気持ちは忘れずに、食事に行った時にこちらが出したり、季節のギフトや旅行のお土産など、別の形で返せたらいいと思います。
私たちが催促しているわけでもないですし渡す側も見返りを期待して渡していなく、好きで渡しているのだからお返しは、必要ないと思います。ただ、もらったときは、しっかりと気持ちを込めてお礼をいうべきであります。
お年玉は子どもに対してのものですので、子どもがいない人からもらった場合、その分としてのお返しは不要だと思います。私自身も子なし夫婦ですが、お返しを求めてお年玉を渡したことはありません。喜んでもらえればそれで十分です。
お年玉は子供にあげるのでお返しをする必要はないと思います。あげなくてはいけないものでもないので見返りを求める必要もないですしあげたくなければあげなければいいだけなのでお返しも必要ないと思います。また、独身や子供がいない夫婦も子供をいつか授かることもあるのでその時の為に見返りを求めずあげるのがいいと思います。
お金を与えたいと思って与えているわけで、特にお返しを期待して与えているわけじゃない。かわいい子供が喜ぶことが嬉しいからあげている。それだけで十分です。逆にお返しをもらったほうが戸惑ってしまう。それが嫌味にも感じたりする。
お年玉は大人が子供に渡すとゆう風習が現在には根付いていてお返しをする習慣はあまり聞かないので必要はないと思います。もしどうしてもお返しがしたい場合はお歳暮やお中元を送ればいいと思いますが、基本的にはお返しはしなくていいと思います。
お年玉はそういうものだと思います。
お土産だったり、お誕生日プレゼントなどお祝いを貰った時は、自分もお土産を買ったり、相手のお誕生日にもプレゼントを渡したりしますが、お年玉でお返しは考えたことがなかったです。
お年玉をあげて返礼品をもらったことがないので、習慣上お礼の言葉だけで十分のように思う。渡す方もお返し目当てに渡しておらず、相手の子供のためにあげたいからあげるわけなので素直に受け取ってもらえればそれでよい。
いずれ結婚し子供ができたときに返すつもりで、お返しはしていません。あと、わざわざお返しとはしませんが、一緒におでかけしたときなどに多めに払うなどの配慮はしたりします。あとはとても仲のいい親戚だったりしたら、気を遣わないからです。
自分と子どもからお礼を言わせますが、特別「お年玉のお礼です」と言って何かを渡しません。子どもの成長を願ったりするものだと思うのでそれに対するお礼は不要と思います。ただ、久しぶりに会う人であれば別で手土産などは渡します。
お年玉にお返しするとしたら何をどう渡すべきか?
次にお返しをすべきと答えた人にお返しに何を渡すべきだともうかも聞いてみたのでその結果をまとめます。
お返しの品物について
まずはお返しの品物についてです。
お返しの品物の候補で多かったベスト3はこちらです。
1位 食べ物・お菓子
2位 お土産
3位 商品券
9割ぐらいの人が食べ物やお菓子と回答しました。
お金で返すのはよくないし、お返しがあまり高価すぎても相手に気を遣わせるのでお菓子が無難、という意見が大半でした。
お土産もお菓子を渡す人と同じような感じですね。
ただお年玉をあまりたくさんもらった場合は商品券を渡す、という人もいました。
お返しの金額について
金額的にはもらったお年玉の金額と同額程度と答えた方もいれば、3分の1〜半分程度と答えた方もいます。
しかしお菓子ってそんなに高くないので、たとえばお年玉が1万円だからって1万円分のお菓子を用意する必要はないでしょう。
かといって500円〜1000円程度の安いお菓子じゃケチな気もするので少しだけ高価な、1500〜3000円くらいのお菓子が一番無難な気はしますね。
金額は高すぎると相手も気を遣わせると思ってしまいますし、安すぎてもケチだなと思われてしまうのでもらったお年玉の金額にもよりますが、高すぎず安すぎずのものを選ぶといいでしょう。
お返しを渡すタイミングについて
渡すタイミングとしては、相手にお年玉に対するお返しだと悟られないようにする、という人もいました。
お年玉をあげる際に交換という感じで渡す人もいれば、あとでお返しと悟られないようにさりげなく渡す人もいる、という感じですね。
相手に気を遣わせないという意味ではさりげなく渡す方がいいです。
しかしそもそもお菓子程度なら金額的にお年玉のお返しだとはっきりわかっても相手にあまり気を遣わせなくて済むので私は別にどちらでもいいんじゃないかと思います。
独身や子なし夫婦からのお年玉へのお返しについての考察
アンケート結果の集計は終わりました。
ここからはその結果について考察していきたいと思います。
まずお年玉にお返しは必要ないと思う人が6:4で多い結果になりました。
お返しは必要と思う人・必要ないと思う人でそれぞれ多かった意見をまとめてみます。
お年玉のお返しは必要だと思う人に多かった意見
- お年玉は毎年もらい続けるものなのでもらいっぱなしは申し訳ないから
- 生涯独身・子なしの人もいるのでずっともらいっぱなしだと申し訳ないから
- お返しをした方が今後よい付き合いができると思うから
- お年玉に限らず、何かもらったらお返しするのが礼儀だと思うから
- もらいっぱなしは気持ち悪く、何か返さないとこちらも気分が悪いから
- 借りを作るのが嫌だから
- 毎回ではなく数年に一度でもいいのでお返しすべきだと思う
- 直接的なお返しは必要ないと思うが、ご飯をおごるなど別の形でお返しするべきだと思う
お年玉のお返しは必要ないと思う人に多かった意見
- お年玉は子供にあげるものなのでお返しが必要だとは思わない
- そもそもお年玉にお返しがあるという発想がない
- ありがとうとお礼を言われればそれで充分だと思う
- お年玉をあげる側もお返しを期待してあげてるわけじゃないと思うから
- お返しを期待するくらいなら、お年玉を渡さないでほしい
- お返しをするのは相手に気を遣わせるし逆に失礼だと思う
- いずれその人が結婚されるか、子供が出来た時に返せばいいと思う
- お返しをしたら相手に気を遣わせてしまい、気まずくなった経験があるから
意見だけ見るとどちらも正当な理由があってお返しはするべき・しないべき、と考えているようですね。
ただお返しは必要ない派に多かったの意見はなかなか強いものが多く、
そもそもお年玉にお返しなんて考えたこともないとか、
お年玉は子供にあげるものなんだから大人同士のやりとりはいらないとか、
お返しを期待するくらいならくれなきゃやいいとか、
お返しなんてしたらむしろあげた人に失礼とか、
こういう考えの人にお返ししたら逆に怒られそうですし、お返しを求めたらじゃあお年玉くれなくていいと言われそうですね。。
こういう人が多数派、ということを考えると、お年玉のお返しはしない方が無難だと思います。
ただ、お返しは必要と考える人も別に現金をあげるわけじゃなく、ただお菓子をあげるだけ、という人が大半です。
お返し反対派の人の中にもお菓子くらいならあげてもいいと思うという人も結構いました。
なのでお返しはしなくていいし、したい人はお菓子を渡す程度にしておけば相手にあまり気を遣わせることもなく、平和に解決すると思います。
つまり基本的にはお年玉へのお返しは必要ないもの。
でもど一方的にもらうばかりで悪いと思うのならお菓子のような、相手に気を遣わせないレベルのお返しをあげればいい、というのが結論ですね。
お年玉へのお返しをどうしようか迷ってた方の参考になれば幸いです。
逆に独身・子なしの人にお年玉をあげるかあげないかというアンケートもとったのでこちらもよければ参考にしてください。